#アニカンナゴヤ vol4の告知サイトを制作しました。
02/18(日)12:00から栄JB'Sで開催されるアニソンクラブイベント「Anime Conference Nagoya vol4」の告知サイトを制作しました。 いつもはオーガナイザー兼DJとしても出演していましたが、暫くは仕事と家庭に注力するため告知サイト作成のみの参加です。
せっかくなので、今回の告知サイトを制作するにあたってのポイントを記載してみることにします。
前提となる自身のデザインスキル
- 元々はWebデザイナではなくWebエンジニア
- 前職でガラケーサイトで毛が生えたようなWebデザインとWebソシャゲ開発経験有り
- 特にWebソシャゲはCSS3+JSを使った演出を制作
- この頃からUI/UXについても勉強を始めていてワイヤーフレームはこだわるように
- 現職ではユーザ向けページのWebデザインほとんどしてない
- 社内ツールのUI/UXはこだわり抜いて制作
前回の告知サイトから変更したイメージ
- Voca Nico★Nightコラボがあるので雰囲気をそれっぽく
- サイトのテーマカラーをフライヤーのテーマカラーに近づける
- フライヤー製作者は私ではなく別の人
- 前回の告知サイトで実施したフライヤー回転が好評だったので、今回はもう少し+α動きを加える感じで
- 但し閲覧の阻害になったり、うるさくなるような演出は入れない
実際に変更した所(&使った技術)
- サイトで使う配色の一新
- ノンデザイナーのための配色理論 で紹介されている HUE/360でベースカラーを決定
- 明るさの調整は 0to255で選んで調整
- 動きの演出は大抵「CSS3 アニメーション」でググってサンプルを探す
- レイアウトの調整
- サイトのデータ管理はgit+gitlab.comで管理
- データ引き渡し後もオーガナイザーで安易にテキストを修正できる
...とだいたいこんな感じで作りました。毎度明らかにTwinviteの使い方を逸脱していて管理画面がバグってしまうんですけどね← デザイナーでない方でも参考になりますよう。
さいごに
アニカンナゴヤは私ととむそん発案で考えた、初めての人でもめっちゃ行きやすいアニソンクラブイベントです! IT系勉強会から取り入れた名札やLTとアニソンクラブイベントをmixしつつ、丁寧に案内してくれるスタッフも充実しているので一人でも行きやすいイベントになっています。 LTでワイワイガヤを入れたり、アニソンを聴きながらお酒を飲んだりと余暇を楽しげに過ごせますので、少しでも興味がありましたら是非告知サイトをチェックしてみてください!
Anime Conference Nagoya vol.4
— アニカン-ナゴヤ 2018/02/18 @JB'S (@ac_nagoya) 2018年1月8日
2018/02/18(Sun) at club JB'S
12:00~
告知ページを公開しました!
Yesすると500円お安くなるので是非!
■Party Unit
Voca Nico★Night
■DJ
SAE-D
ゴッツLO
ぱん
とむそん
■VJ
フジワラコウスケ
C@NA
■FOOD
らいしゅ飯https://t.co/JGLTlLPdR6#アニカンナゴヤ pic.twitter.com/piErHeft1f