ドワンゴインターンシップに行ってきた!
8月17日~9月11日までドワンゴのインターンシップに行ってきました!
・・・書くこと多すぎてマトマンネ('A`) というわけで、帰ってきて一ヶ月も経ってしまったので、 いいところでまとめておきます。。
とりあえず社内について中心にまとめてみました。 製作物については、10/24日の「第1回日本Androidの会名古屋支部勉強会」で 発表する予定なので、その資料の作成時にまとめて、ブログに流します。
■メニューてきなもの
- 応募~面談
- 面談通過~インターン開始
- インターン初日!
- デスク広い!
- 社内LT!
- 開発したもの:Androidニコニコプレーヤ
- 社内irc!
- リフレッシュルームカオスw
- おやつ神社
- なかのひとたち
- 去年のインターン生
- まとめ
○応募~面談
応募は希望理由+技術アピールでした。
希望理由はすぐにかけましたが、技術アピールの提出に悩みました。
たいていの方は自作ソフトとかあったんだと思いますが、私は中学以来作っていないので、
とりあえず最近作ったWebサービスの思いのたけを綴った文章を送りつけてみました。
・・・するとなぜか書類通過w 今年は特に応募者が多かったので通知も遅れましたが、 その連絡が来た時点で「もうムリだな」と思ってたので、意外でした。
その2日後に面談。新幹線で東京へ。 一人では初めての東京&大きい会社という事で、すげードキドキしました。 面談前に事務手続きがあったんですが、その時点でもう緊張MAX。
・・・が、いざ面談に入ると、自分の好きな世界なので、夢中で話しました。 それだけじゃなく面談自体が楽しくて、去年のインターンの話題からダーツバーの話題に行ったりして 「受かったらダーツ行きましょう!」なんてゆってましたw あんな楽しい面接なら何度受けてもいいと思いました。
○面談通過~インターン開始
面談に受かってからは結構大変でした。
インターン開始まで2週間ほどしかなく、しかもお盆を挟む為、
めちゃめちゃ早く下宿する部屋を決める必要がありました。
友達の@hypersonicsの手伝いも受け、なんとか安い物件を確保。
マンスリーでコミコミ月10万はすげー安いなと思いました。
今になって振り返ると、安さだけでなく場所も選ぶべきでした。 自分が住んだところはめちゃめちゃ治安が悪く、その辺を歩いただけで薬を売られたりと中々カオスな場所でした。 まぁ、それもそれで楽しかったんですがw
東京に住むんだとしたら、もうちょい治安のいいところがいいです。
○インターン初日!
早め早めに東京へ行き、下宿先へ荷物を置いたらいざドワンゴへ!
先にもう一人のインターン生、@ssashir06がいたので話しかけてみる・・・と!
なんと、俺がネットで尊敬していた@binzumeさんの後輩らしく!
さらに@binzumeさんはここに勤めてるとのことで驚きの出会いでした。
その後事務手続きのため会議室で書類を書いたんですが、 そこで出会ったのが@mimitannでした。 パッと見まじめな雰囲気で、そのときは強力なキャラクターとも知らず・・w
○デスク広い!
その後社内を一通り見学、自分のデスクへ。広い!
机が広々としてて、デュアルディスプレイ、さらにかなりスペックのいいパソコンが用意されてました。
開発者がこれだけ優遇されているのはここぐらい、と後に聞かされました。 某社にインターンに行った人のお話では、スペックが低すぎて仕事にならないとか。。。
○社内LT!
社内で初めに目がキラキラしたのは、社内LTがあることでした。
毎週お昼ごろにやってるらしく、丁度初日がLTの日でした。
毎週LTって刺激的ですよね! 発表する出番は定期的に周ってくるし、毎週刺激的な話が聞けるし! これは色んなところでどんどん広まるべき、と思いました。
初回、LTの時間が余ったので、急遽LTを任されました! テーマはStyleShareについて。元々バイト先のTOYOSYSTEMでやってた事だったんですが、 開発がほぼ自分だったので、さりげなく技術アピールに入れてたモノ。
マゾな俺はここぞとばかりにチャンスだと思い、サイトを見せながらやれる限りやってみました。 質問が結構来て、レスポンスも結構あったのですごく嬉しかったです。
合計4回LTを見に行きましたが、ちょいちょいネタを織り交ぜる人たちがいてカオスでしたw ネタで一番印象に残ってたのはコーヒーメーカー、 技術的に一番印象に残ってたのは「力技」でした。
そのネタっぷりを見て「俺もカオスになりたい!」と思い、 次週のLTでインターンについて発表したんですが、あえなく撃沈。。。 やっぱ慣れないとやるもんじゃないですねw
○開発したもの:Androidニコニコプレーヤ
インターンの4週間で開発したものは、Androidのニコニコプレーヤでした。
とはいってもプロトタイプみたいなもので実用化はされないんですが。。。
ドワンゴ社内の開発は、SVN+Trac+wikiで行われていました。 各開発部門ごとにwikiがあって、そこに技術情報を書き込んでいく、という形です。
全てのwikiにアクセスできるので、たとえば他サービスと組み合わせたい!なんてときに とても役に立ちそうな構成でした。
また、Androidのプレーヤを開発する際に、 かなりニコモバとiPhone版プレーヤの中身を参考にしましたw
今回開発したもので、技術的なお話はまたどこか別のエントリで。
○社内irc!
社内ircも印象的でした。
開発部門ごとに部屋が設けられているのはもちろんのこと、
「うんこ部屋」なるゆるい感じのお部屋もあり、毎日カオスな話題が繰り広げられていましたw
あのゆるさがたまらんです。
ちなみにうんこ部屋以外のirc部屋は、しっかり会話がログに残るので、 下手な事がしゃべれなかったり、休んだときに何を話してたか確認する事ができます。
○リフレッシュルームカオスw
社内にはリフレッシュルームなるお部屋がありました。
その名の通り、休憩する場所なんですが、なぜかPCダーツがおいてあったり、
いろんな人が持ち込んだであろうゲームや本たちが所狭しと置いてあったのが印象的でした。
インターン期間中もたまに来て、ダーツやったり、ドラクエやったりしてました。
去年まではビリヤード台もあったらしいですが、撤去されたみたいです。 id:itkzさんが嘆いてるらしいです。
○おやつ神社
おやつ神社なるものもありました。
各部屋におやつ広場を展開する事で、お茶の間的に社内コミュニケーションが円滑になるらしいです。
よし体感してみよう!ということで、自分の席から近いおやつ神社に潜入! そこは支店らしいんですが、神社型の貯金箱にゆっくりが奉ってありましたw おやつは一括で購入するらしく、おやつを持ってくときにお金を入れてね!という感じです。
でも中々黒字にならないらしい。。。w ・・・っていう話をしていたら、周りの人たちとも話してて、気が付けばかなりおやつ神社に居座っていました。 恐るべし、おやつ神社。
○なかのひとたち
ホントいろんな人たちがいました。破滅的な人もいれば、普通の人もいたり。
しかしながら中々絡む事が出来なかったのが残念!
せっかくの機会なんだからもっとガシガシ行かんとなーと、終わってから感じました。
今回インターンの担当だったmatsuoaさんと、人事の方(名前出していいのかわかんない><)が お二方ともとてもいい人で、とても素敵なインターンを過ごす事ができました。 matsuoaさんには内外関わらずいろいろなところに連れて行っていただき、 人事の方にはインターン中の励ましはもとより、インターンの最後の最後までお世話になり、 本当に感謝です!
なんか惚れる人たちで、あんな大人たちになりたいなぁと思いました。
○去年のインターン生
matsuoaさんの粋な計らいで、去年のインターン生の人たちにも会う事ができました。
正直去年のインターン生、レベルタカスクリニック状態です。話しててビビリました。
でも、「インターンでダーツがうまくなった」とブログに書いてあったのに、 自分がダーツに勝ってしまったのも驚きましたw 来年再戦しましょうw
○まとめ
・なんでもやってみるのが一番。
・短期間とはいえ住む所の治安は大事。
・仕事環境も大事。
・ドワンゴはのびのび開発ができる!
・LTとか刺激を受けるのも大事。
・チーム開発は妥協も必要。
・できなかった悔しさを次につなげよう!
・そもそも、「社内のふいんき(ryが知りたいぞー!」って事で参加してみたインターンでしたが、 それ以上に、大切なものを得ました。
笑いの要素って大事ですね!!! お笑いセンスを磨いて、次は採用面接に行きます!!!